ザ・フェデラリスト(7)安全と自由の平衡の難しさ
A man must be far gone in Utopian speculations who can seriously doubt that, if these States should either be wholly disunited, or only united in partial confederacies, the subdivisions into which they might be thrown would have frequent and violent contests with each other. To presume a want of motives for such contests as an argument against their existence, would be to forget that men are ambitious, vindictive, and rapacious. To look for a continuation of harmony between a number of independent, unconnected sovereignties in the same neighborhood, would be to disregard the uniform course of human events, and to set at defiance the accumulated experience of ages. -- Federalist No. 6 Concerning Dangers from Dissensions Between the States: Alexander Hamilton
(万一これらの州が完全に分裂されるか、部分的な連合にだけ統合されたとしても、これらの州が投げ込まれるかもしれない下位区分が、しばしば互いに激しく争い合うと本気で思えない人は、ユートピア思想に酔い痴れているに違いありません。このような争いの動機がないことを、争いが存在することに対する反論と考えることは、人間が野心的で、執念深く、強欲であることを忘れているのでしょう。同じ近隣にある、幾つかの独立した、繋がりのない主権者の間に調和が存続することを期待することは、人間の出来事の均一な過程を無視し、長年に亙る蓄積された経験を公然と無視することになるでしょう)―
フェデラリスト6:国家間の不和による危険について:アレクサンダー・ハミルトン
The causes of
hostility among nations are innumerable. There are some which have a general
and almost constant operation upon the collective bodies of society. Of this
description are the love of power or the desire of pre-eminence and
dominion--the jealousy of power, or the desire of equality and safety. There
are others which have a more circumscribed though an equally operative
influence within their spheres. Such are the rivalships and competitions of
commerce between commercial nations. And there are others, not less numerous
than either of the former, which take their origin entirely in private
passions; in the attachments, enmities, interests, hopes, and fears of leading
individuals in the communities of which they are members. Men of this class,
whether the favorites of a king or of a people, have in too many instances
abused the confidence they possessed; and assuming the pretext of some public
motive, have not scrupled to sacrifice the national tranquillity to personal
advantage or personal gratification. – Ibid.
(国家間の敵対関係の原因は、数え切れません。中には、社会の集合体に全体的に、殆ど絶え間なく作用するものもあります。この種のものとしては、権力の愛、あるいは卓越と支配の欲望、権力の嫉妬、あるいは平等と安全の欲求があります。その領域内で等しく作用するけれども、より制限された影響力を持つものもある。商業国家間の商業の競争や競合がそうである。また、前者のいずれほど数が多くはないが、完全に私的な感情、すなわち、自分が成員たる地域共同体の指導者の愛着、敵意、関心、希望、恐怖が元になったものもあります。この種の人々は、国王のお気に入りであれ国民のお気に入りであれ、彼らの持つ信頼を、余りにも多くの事例で乱用し、何某(なにがし)かの公的動機を口実に、個人の利益や個人の満足のために国家の平穏を犠牲にすることを躊躇(ためら)わなかったのです)―
同
隣国同士が不仲なのは世の常だが、だからといって1つの大国にすれば、安全保障上有効ではあろうが、逆に個人の自由が抑圧される懸念もある。そのことは、版図(はんと)を広げ、他民族を弾圧し続けている現在のシナを見れば分かるだろう。
勿論、どの程度の国家の規模が妥当なのかということについては、一概に語ることは頗(すこぶる)る困難である。幾つかの地域が統合されて1つの国家となれば、対外的力は増すし、地域間のいざこざも起こりにくくなる。が、そのことによって、地域の特性が生かせなくなり、自由が阻害され易くもなる。安全と自由の平衡を如何に取るのかということであるが、特に、米国のような新興国にあっては、答えを出すのは至難の業だと言うべきであろう。
コメント
コメントを投稿