バーク『フランス革命の省察』(3)「コモン・ロー」その1

The engagement and pact of society, which generally goes by the name of the Constitution, forbids such invasion and such surrender. The constituent parts of a state are obliged to hold their public faith with each other, and with all those who derive any serious interest under their engagements, as much as the whole state is bound to keep its faith with separate communities: otherwise, competence and power would soon be confounded, and no law be left but the will of a prevailing force.

(一般に憲法という名で呼ばれる社会の約束は、そのような侵害とそのような降伏を禁じています。国家の構成部分は、国家全体が個別の共同体との信義を守らねばならないのと同様に、互いと、そしてその約束の下で重大な利益を得るすべての人々と、国民の信頼を維持する義務があります。さもなければ、能力と権力はすぐに混同され、支配的勢力の意思以外の法は何も残らないでしょう) cf. 半澤訳、p. 28

On this principle, the succession of the crown has always been what it now is, an hereditary succession by law: in the old line it was a succession by the Common Law; in the new by the statute law, operating on the principles of the Common Law, not changing the substance, but regulating the mode and describing the persons. Both these descriptions of law are of the same force, and are derived from an equal authority, emanating from the common agreement and original compact of the state, communi sponsione reipublicæ, and as such are equally binding on king, and people too, as long as the terms are observed, and they continue the same body politic.

(この原則に基づき、王位継承はずっと、現在のような、法律による世襲となっています。古い血統は、コモン・ローによる継承でした。制定法による新しい血統は、コモン・ローの原則に基づき運営され、実質は変えずに、様式と人物を規定しています。これらの法律の記述はどちらも同じ効力を有(も)ち、等しい権威に由来し、国家の共通の合意および元の契約から発せられており、このように、条項が遵守(じゅんしゅ)され、同じ国民を存続する限り、国王と共に国民も等しく法的に拘束されます)― cf. 

 Common Lawは、「普通法」などと訳しても、あまりピンと来ないので、一旦「コモン・ロー」としておこう(多くの文献でもそうなっている)。

 さて、保守思想の1つの鍵が、この「コモン・ロー」というものである。英国の哲学者で近代政治学の祖の1人であるトマス・ホッブズの著作にも「コモン・ロー」が出て来る。

Philosopher: I agree with Sir Edward Coke, who upon that text farther says, that reason is the soul of the law; and upon section 138, nihil, quod est contra rationem, est licitum; that is to say, nothing is law that is against reason; and that reason is the life of the law, nay the common law itself is nothing else but reason; and upon section 21, æquitas est perfecta quædam ratio, quæ jus scriptum interpretatur et emendat, nulla scriptura comprehensa, sed solum in vera ratione consistens; i. e. Equity is a certain perfect reason, that interpreteth and amendeth the law written, itself being unwritten, and consisting in nothing else but right reason. 

When I consider this, and find it to be true, and so evident as not to be denied by any man of right sense, I find my own reason at a stand; for it frustrates all the laws in the world. For upon this ground any man, of any law whatsoever, may say it is against reason, and thereupon make a pretence for his disobedience. I pray you clear this passage, that we may proceed. –- Thomas Hobbes, Dialogue between a Philosopher and a Student of the Common Laws of England

哲学者: 私は、エドワード・コーク卿に同意する。コーク卿は、このテキストで、さらに書く。理性は法の魂である。第138節では、理性に反する法は何もない。理性は法の命である、否、コモン・ロー自体が理性以外の何物でもない。第21節では、衡平(こうへい)法は、それ自体は不文であるが、本当の理性以外のものはなく、成文法を解釈し修正するある種完全な理性である。

このように考えることが正しく、信用できる感覚の持ち主に否定されないほど明白であるなら、私自身の理性は行き詰まる。というのは、それは世界のすべての法律を駄目にするからである。というのは、このことを理由に、誰であれ、どんな法律についてであれ一切、それは理性に反していると言うことが出来、その結果、自分が服従しないための口実が作れるからだ。先に進めるよう、この一節をはっきりさせていただけたらと思う。(ホッブズ『哲学者とイングランドのコモン・ローの学徒との対話』)

I clear it thus, out of Sir Edward Coke (i. Inst. sect. 138), that this is to be understood of an artificial perfection of reason, gotten by long study, observation, and experience, and not of every man’s natural reason; for nemo nascitur artifex. This legal reason is summa ratio; and therefore if all the reason that is dispersed into so many several heads, were united into one, yet could he not make such a law as the law of England is; because by so many successions of ages it hath been fined and refined by an infinite number of grave and learned men. -- Ibid.

法律家: 次のようにはっきりさせましょう。エドワード・コーク卿(『提要』第1巻第228節)から、これは長年の研究、観察、経験によって得られた人工的理性の完成品のことであり、あらゆる人間の自然理性のことではない、と解されるべきだということです。「人は生まれながらにして名工たりえず」です。この法的理性が最高の理性なのです。したがって、非常に多くの頭脳に分散しているすべての理性が1つに統合されたとしても、イングランド法のような法律を作ることは出来ません。何故なら、非常に多くの時代の継承によって、無数の真面目で学識ある人達によって純化され洗練されてきたからです。(同)

コメント

このブログの人気の投稿

オークショット『政治における合理主義』(4) 合理という小さな世界

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(102)遊びと科学

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(86)エビメテウス、プロメテウスの神話 その2