バーク『フランス革命の省察』(34)民間社会

This mixed system of opinion and sentiment had its origin in the ancient chivalry; and the principle, though varied in its appearance by the varying state of human affairs, subsisted and influenced through a long succession of generations, even to the time we live in. If it should ever be totally extinguished, the loss, I fear, will be great. It is this which has given its character to modern Europe.

(意見と感情が綯(な)い交ぜとなったこの体系は、古代の騎士道に端を発しています。この原理は、人事の様々な状態によってその姿を変えながらも、長い世代継承を経て、私達が生きている現代まで存続し、影響を及ぼし続けています。もし万一これが完全に消滅することがあれば、その損失は、大きいだろうと心配します。現代ヨーロッパにその特徴を与えているのは、このことです)― cf. 半澤訳、p.97

It is this which has distinguished it under all its forms of government, and distinguished it to its advantage, from the states of Asia, and possibly from those states which flourished in the most brilliant periods of the antique world. It was this, which, without confounding ranks, had produced a noble equality, and handed it down through all the gradations of social life. It was this opinion which mitigated kings into companions, and raised private men to be fellows with kings. Without force or opposition, it subdued the fierceness of pride and power; it obliged sovereigns to submit to the soft collar of social esteem, compelled stern authority to submit to elegance, and gave a domination, vanquisher of laws, to be subdued by manners.

(すべての統治形態の下で、アジア諸国や、おそらくは古代世界の最も輝かしい時代に栄えた国家と(現代のヨーロッパを)引き立つよう区別してきたのがこれ(=騎士道の原理)です。階級を混同することなく、高貴な平等を生み出し、すべての階級の社会生活にそれを伝えたのもこれでした。国王を和らげて仲間にし、私人を引き上げて国王の仲間にしたのも、この意見でした。武力も対立もなく、矜持(きょうじ)と権力の激しさを鎮(しず)め、君主に社会的評価という柔らかい首輪を付けることを義務付け、厳しい権威を無理やり優雅さへ服従させ、さらに、法の征服者を、慣習によって抑制されるべく支配したのです)― cf. 半澤訳、pp. 97f

But now all is to be changed. All the pleasing illusions which made power gentle and obedience liberal, which harmonized the different shades of life, and which by a bland assimilation incorporated into politics the sentiments which beautify and soften private society, are to be dissolved by this new conquering empire of light and reason. All the decent drapery of life is to be rudely torn off. All the superadded ideas, furnished from the wardrobe of a moral imagination, which the heart owns and the understanding ratifies, as necessary to cover the defects of our naked, shivering nature, and to raise it to dignity in our own estimation, are to be exploded, as a ridiculous, absurd, and antiquated fashion.

(しかし、今やすべてが変えられようとしています。権力を穏やかに、そして服従を寛大にした、生活の様々な色調違いを調和させ、民間社会を美化し、和らげる感情を、穏やかに同化させて、政治に組み込んできたすべての喜ばしき空想は、光と理性のこの新戦勝帝国によって消滅させられようとしています。人生のすべてのまともな掛け布は、無礼に引き剥がされてしまいます。道徳的な想像力の箪笥(たんす)から提供され、私達の裸で震える性質の欠点を覆い、人性を高め、私達自身が尊厳と評価するのに必要だと心奧が告白し、悟性が承認するすべての付け足された考えは、馬鹿げた、笑止な、古めかしい流行として、打破されるべきなのです)― cf. 半澤訳、p. 98

「個人」(individual)には、私的(private)な部分と公的(public)な部分がある。この公的な部分によって人が集まることで「社会」(society)が出来る。が、この「社会」にもまた、公的な部分と私的な部分があり、「民間社会」(private society)とは、特定の人々にしか開かれていない人の集まりということである。

Men of merit considerably above the common level, sometimes underrate as well as over-rate themselves. Such characters, though not very dignified, are often, in private society, far from being disagreeable. His companions all feel themselves much at their ease in the society of a man so perfectly modest and unassuming. -– Adam Smith, The Theory of Moral Sentiments

(一般的な水準よりかなり高い功績を持つ人は、時に自分を過小評価することもあれば、過大評価することもある。このような人物は、あまり威厳はないが、民間社会では、嫌われるどころか、しばしばそうである。彼の仲間はみな、これほど完璧に控えめで控えめな男の社交に、大いに安らぎを感じている)― アダム・スミス『道徳感情論』



コメント

このブログの人気の投稿

オークショット『政治における合理主義』(4) 合理という小さな世界

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(102)遊びと科学

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(86)エビメテウス、プロメテウスの神話 その2