バーク『フランス革命の省察』(35)慣習や意見が消滅する衝撃

On the scheme of this barbarous philosophy, which is the offspring of cold hearts and muddy understandings and which is as void of solid wisdom as it is destitute of all taste and elegance, laws are to be supported only by their own terrors, and by the concern which each individual may find in them from his own private speculations, or can spare to them from his own private interests. In the groves of their academy, at the end of every visto, you see nothing but the gallows. Nothing is left which engages the affections on the part of the commonwealth.

(非情な心と混乱した悟性の産物であり、すべての風情と優雅さがないのと同じくらい確かな知恵が欠けている、この野蛮な哲学の計画では、法は、自らの恐怖によって、そして各人が自分の個人的な思索からそれを見出したり、自分の個人的な関心から法に割ける関心によってしか裏書され得ません。彼らの学園の木立には、あらゆる視線の先に、絞首台しかありません。コモンウェルスの側には、感情を引き付けるものは何も残されていません)― cf. 半澤訳、pp. 98f

On the principles of this mechanic philosophy, our institutions can never be embodied, if I may use the expression, in persons, — so as to create in us love, veneration, admiration, or attachment. But that sort of reason which banishes the affections is incapable of filling their place. These public affections, combined with manners, are required sometimes as supplements, sometimes as correctives, always as aids to law. The precept given by a wise man, as well as a great critic, for the construction of poems, is equally true as to states: — "Non satis est pulchra esse poemata, dulcia sunto." There ought to be a system of manners in every nation which a well-formed mind would be disposed to relish. To make us love our country, our country ought to be lovely.

(この機械的な哲学原理では、私達の制度は、愛、崇敬、賞賛、愛着を私達の中に創造するように、人物中に体現(この表現が使えるならば)され得ません。しかし、愛情を追放するようなその理性が、それらの代わりを果たすことは出来ません。慣習と組み合わされた、このような公共の愛情は、法に対し、時には補足として、時には矯正として、常に補助として要求されるのです。詩の構成について、偉大な批評家だけでなく賢者でもあったある人物によって与えた教訓は、国家についても等しく当てはまります:「詩は美しいだけでは十分ではない。それは快いものでなければならない」。あらゆる国に、均整の取れた精神が好む傾向がある作法の体系があるはずです。私達に我が国を愛させるためには、我が国は愛らしくあらねばなりません)― cf. 半澤訳、p. 99

 一定の歴史のある国であれば、その国の土壌、風土、文化に見合った、独自の「作法の体系」が本来あるはずだ。それを不合理なものと一蹴し、頭でっかちな空想原理が幅を利かせるのである。

But power, of some kind or other, will survive the shock in which manners and opinions perish; and it will find other and worse means for its support. The usurpation, which, in order to subvert ancient institutions, has destroyed ancient principles, will hold power by arts similar to those by which it has acquired it. When the old feudal and chivalrous spirit of fealty, which, by freeing kings from fear, freed both kings and subjects from the precautions of tyranny, shall be extinct in the minds of men, plots and assassinations will be anticipated by preventive murder and preventive confiscation, and that long roll of grim and bloody maxims which form the political code of all power not standing on its own honor and the honor of those who are to obey it. Kings will be tyrants from policy, when subjects are rebels from principle.

(しかし、何某かの権力は、慣習や意見が消滅する打撃にも耐え、権力を支えるために別のもっと悪い手段を見出すでしょう。古来の制度を顛覆(てんぷく)させるために古来の原理を破壊した強奪は、権力を獲得したのと同じ方法で権力を保持するでしょう。古い封建的で騎士道に適った忠誠の精神は、国王を恐怖から解放することによって、国王も臣下も専制の警戒を解きましたが、人の心の中から消滅すると、陰謀や暗殺は、予防殺人や予防没収、そして、自らの名誉とそれに従うべき人々の名誉に基づかないすべての権力の政治的法典を形成する、厳しく血生臭い格言の長尺の巻物によって予想されるでしょう。国王は、政策によって暴君となり、臣民は、原理によって反逆者となるのです)― cf. 半澤訳、同

 封建制度において洗練され、磨かれた「騎士道」、そして、そこに光り輝く「忠誠の精神」。こういった美徳が、封建制度と共に簡単に捨て去られてしまえばどうなるのか。社会の秩序は乱れ、治安が悪化するだけである。

コメント

このブログの人気の投稿

オークショット『政治における合理主義』(4) 合理という小さな世界

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(102)遊びと科学

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(86)エビメテウス、プロメテウスの神話 その2