バーク『フランス革命の省察』(60)足るを知らない誹謗

Nobility is a graceful ornament to the civil order. It is the Corinthian capital of polished society. "Omnes boni nobilitati semper favemus," was the saying of a wise and good man. It is, indeed, one sign of a liberal and benevolent mind to incline to it with some sort of partial propensity.

(貴族階級は、市民階級に対する優雅な装飾です。それは洗練された社会のコリント風の桂頭です。「善良なる人々は、常に貴族を支持する」は、ある賢明で善良な人物の言葉でした。実際、ある種偏愛的性向を持って貴族に傾倒するのは、寛大で慈悲深い精神の1つの表れです)― cf. 半澤訳、p. 174

 貴族階級を差別と見るのか、市民階級を優雅なものにしてくれると見るのか。勿論、平等主義者はこれを目の敵(かたき)とするだろう。が、社会には優雅さや気品といったものは必要ないのだろうか。平等からは、品(ひん)や雅(みやび)といったものは生まれ得ない。ただ平板な味気ない社会となるだけである。

He feels no ennobling principle in his own heart, who wishes to level all the artificial institutions which have been adopted for giving a body to opinion and permanence to fugitive esteem. It is a sour, malignant, envious disposition, without taste for the reality, or for any image or representation of virtue, that sees with joy the unmerited fall of what had long nourished in splendor and in honor.

(意見を具現化し、束の間の尊敬を永続のものとするために採用されてきたすべての人為的な制度を均(なら)そうとする者は、自らの心の中に気高き原理があるとは思いません。光輝と名誉を長年育んできたものが、不当に没落するのを見て喜ぶのは、美徳の現実、表象や表現も好まない、不快で、悪意ある、嫉妬深い性格なのです)― cf. 半澤訳、pp. 174f

 人為的な制度とは、人間の営為を保護し安定化させるためのものである。これを平準化してしまえば、当然社会は不安定なものとなり、人々は心休まる日がなくなってしまうだろう。

I do not like to see anything destroyed, any void produced in society, any ruin on the face of the land. It was therefore with no disappointment or dissatisfaction that my inquiries and observations did not present to me any incorrigible vices in the noblesse of France, or any abuse which could not be removed by a reform very short of abolition. Your noblesse did not deserve punishment; but to degrade is to punish.

(私は、何かが破壊されたり、社会に空白が生じたり、地表に廃墟が生じるのを見たくありません。ですから、私が調査し、観察した際、フランスの貴族にある矯正できない悪習や、廃止するのはまったく問題外として、改革によって取り除けない悪習が何も見当たらなかったことに失望もしませんし不満もありません。貴方方の貴族は罰するに値しませんでした。しかし、格下げになることは処罰することなのです)― cf. 半澤訳、p. 175

f there had been any just cause for this new religions persecution, the atheistic libellers, who act as trumpeters to animate the populace to plunder, do not love anybody so much as not to dwell with complacence on the vices of the existing clergy. This they have not done. They find themselves obliged to rake into the histories of former ages (which they have ransacked with a malignant and profligate industry) for every instance of oppression and persecution which has been made by that body or in its favor, in order to justify, upon very iniquitous because very illogical principles of retaliation, their own persecutions and their own cruelties.

(この新たな宗教の迫害に正当な理由があったとしても、民衆を略奪へと鼓舞する喇叭(らっぱ)吹き役を務める無神論的誹毀(ひき)者は、誰も愛していないので、現在の聖職者の悪徳について長広舌を振るうだけでは飽(あ)き足りない。彼らは満足しなかった。彼らは、自身の迫害および自身の残虐行為を、非常に非論理的ゆえに非常に不道徳な報復原理に基づいて、正当化するために、この団体によって、あるいはこの団体のためになされたあらゆる抑圧と迫害の事例を求め、(彼らが悪意と浪費的勤勉さでくまなく探した)以前の時代の歴史を探し回らざるを得ないのです)― cf. 半澤訳、pp. 175f

 無神論的誹毀者には、人間愛がない。だから、人を誹謗するだけでは満足できなかったのである。

コメント

このブログの人気の投稿

オークショット『政治における合理主義』(4) 合理という小さな世界

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(102)遊びと科学

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(86)エビメテウス、プロメテウスの神話 その2