ザ・フェデラリスト(18)民主主義国 vs. 共和国

The error which limits republican government to a narrow district has been unfolded and refuted in preceding papers. I remark here only that it seems to owe its rise and prevalence chiefly to the confounding of a republic with a democracy, applying to the former reasonings drawn from the nature of the latter. The true distinction between these forms was also adverted to on a former occasion. It is, that in a democracy, the people meet and exercise the government in person; in a republic, they assemble and administer it by their representatives and agents. A democracy, consequently, will be confined to a small spot. A republic may be extended over a large region. -- FEDERALIST 10: The Same Subject Continued: by James Madison

(共和政体を狭い範囲に限定する誤りは、これまでの論文で次々に明らかにされ、反論されてきました。私がここで指摘したいのは、この誤りは、主として共和国と民主主義を混同し、後者の性質から導き出される推論を前者に適用したために生じ、広まったと思われるということだけです。これらの形式の本当の区別については、前の機会にも言及しました。それは、民主主義国では、国民本人が直接集まって政治を行うのに対し、共和国では、代表者や代理人が集まり、政治を行うということです。その結果、民主主義国は狭い場所に限定されることになります。共和国は、広い地域に広がる可能性があります)― フェデラリスト10:続き:ジェームズ・マディソン

 ここで言う「民主主義国」は直接民主制、「共和国」は間接民主制と考えればよい。国民が一堂に会して議論を行い「同意」を取り付けるのが直接民主制であるが、この制度には一堂に会するという物理的制約がある。一方、国民の代表を選挙で選び、代議員が議論を行い多数決で意思を決定していくのが間接民主制であるが、この方式であれば、直接民主制のような物理的制約は生じない。

I shall content myself with barely observing here, that of all the confederacies of antiquity, which history has handed down to us, the Lycian and Achaean leagues, as far as there remain vestiges of them, appear to have been most free from the fetters of that mistaken principle, and were accordingly those which have best deserved, and have most liberally received, the applauding suffrages of political writers. -- FEDERALIST 16: The Same Subject Continued in Relation to the Same Principle: by Alexander Hamilton

(私はここで、歴史が我々に伝えてきたすべての古代連合体のうち、リュキアとアカイの同盟は、それらの足跡が残っている限り、その誤った原則の束縛を最も免れていたと思われ、したがって、政治記者が称讃する投票に最も値するものであり、それを最もたくさん受け取ってきたことにかろうじて気付けたことで満足です)― フェデラリスト16:同じ原理に関する同じ問題の続き:ハミルトン

This exceptional principle may, as truly as emphatically, be styled the parent of anarchy: It has been seen that delinquencies in the members of the Union are its natural and necessary offspring; and that whenever they happen, the only constitutional remedy is force, and the immediate effect of the use of it, civil war. – Ibid.

(この例外的な原則は、強調的であるのと同様本当に、政治的混乱の原因と称してよいでしょう。連邦の成員における過失は、連邦の自然かつ必然的な結果であり、過失が起こるといつでも、憲法上の唯一の救済策は武力であり、武力行使の即効性は内戦であることが分かっています)― 同

It remains to inquire how far so odious an engine of government, in its application to us, would even be capable of answering its end. If there should not be a large army constantly at the disposal of the national government it would either not be able to employ force at all, or, when this could be done, it would amount to a war between parents of the Confederacy concerning the infractions of a league, in which the strongest combination would be most likely to prevail, whether it consisted of those who supported or of those who resisted the general authority. It would rarely happen that the delinquency to be redressed would be confined to a single member, and if there were more than one who had neglected their duty, similarity of situation would induce them to unite for common defence. – Ibid.

(後は、これほどおぞましい政府の機関が、私達に適用された場合、その目的に応えることが出来るのかどうかを検討しなければなりません。万一国家政府が絶えず自由に使える大規模な軍隊がなければ、武力をまったく行使できないか、これが出来たとしても、同盟が総権力を支持する者、抵抗する者のいずれから成っているにしても、最も強い組み合わせが勝つ可能性が一番高い同盟の違反に関する同盟の親同士の戦争になるでしょう。是正されるべき非行が1人の成員に限られることは殆ど起こらないでしょうし、義務を怠った者が複数いたとしても、状況が類似していれば、共通の防衛のために団結するよう促すでしょう)― 同

コメント

このブログの人気の投稿

ハイエク『隷属への道』(20) 金融政策 vs. 財政政策

バーク『フランス革命の省察』(33)騎士道精神

オルテガ『大衆の反逆』(10) 疑うことを知らぬ人達