ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(109)【最終回】

The human mind can only disengage itself from the magic circle of play by turning towards the ultimate. Logical thinking does not go far enough. Surveying all the treasures of the mind and all the splendours of its achievements we shall still find, at the bottom of every serious judgement, something problematical left. In our heart of hearts we know that none of our pronouncements is absolutely conclusive. At that point, where our judgement begins to waver, the feeling that the world is serious after all wavers with it. Instead of the old saw: "All is vanity", the more positive conclusion forces itself upon us that "all is play". -- J. HUIZINGA, Homo Ludens

(人の心は、究極に向かうことによってはじめて、遊びの魔法陣から解放されるのです。論理的な思考では十分に離れられません。心の宝物と成果の輝きすべてを調査すれば、あらゆる重大な判断の底に、何か解決し難いものが残っていることに気付くでしょう。心の奥底では、私達の判断どれ1つとして絶対的な結論には至らないことを知っています。判断がぐら付き始めたその時点で、世界は所詮真面目だという気持ちも共にぐら付きます。「すべては虚栄である」という古諺(こげん)の代わりに、「すべては遊びである」というより肯定的な結論が突き付けられるのです)―ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』、cf. 高橋訳、pp. 351f

Whenever we are seized with vertigo at the ceaseless shuttlings and spinnings in our mind of the thought: What is play? What is serious? we shall find the fixed, unmoving point that logic denies us, once more in the sphere of ethics. Play, we began by saying, lies outside morals. In itself it is neither good nor bad. But if we have to decide whether an action to which our will impels us is a serious duty or is licit as play, our moral conscience will at once provide the touchstone. As soon as truth and justice, compassion and forgiveness have part in our resolve to act, our anxious question loses all meaning. One drop of pity is enough to lift our doing beyond intellectual distinctions. Springing as it does from a belief in justice and divine grace, conscience, which is moral awareness, will always whelm the question that eludes and deludes us to the end, in a lasting silence. – Ibid.

(遊びとは何か、真面目とは何かという考えが頭の中で絶えず駆け巡り、眩暈(めまい)がするたびに、論理が否定する固定された不動点が、倫理学の領域にもう一度見付かるのです。遊びは、初め、道徳外にあると言いました。遊戯それ自体は、良いものでも悪いものでもありません。しかし、もし自らの意志によって駆り立てられる行為が、真面目な義務なのか、遊びとして正当であるかを判断しなければならないとしたら、道徳的良心はすぐにその試金石となるでしょう。真理と正義、同情と許しが、行動の決定に一役買うとなればすぐ、不安な質問はすべての意味を失います。行動が知的に区別できなくなるのに、一滴(ひとしずく)の憐れみがあれば十分です。正義と、道徳的認識である神の恩寵(おんちょう)、良心を信じることから生じるように、最後まで理解できず、惑わせる問いを、常に永遠の沈黙の中に沈めてしまうのです)―同、cf. 高橋訳、pp. 352f【了】

【お知らせ】本ブロガーブログは、当面休止します。まだまだ読むべき名著はたくさんありますので、時間に余裕が出来次第、再開することとします。

コメント

このブログの人気の投稿

オークショット『政治における合理主義』(4) 合理という小さな世界

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(102)遊びと科学

ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』(86)エビメテウス、プロメテウスの神話 その2