アダム・スミス『道徳感情論』(14)他人の意見を承認することは、その意見を採用すること

To approve of another man's opinions is to adopt those opinions, and to adopt them is to approve of them. If the same arguments which convince you convince me likewise, I necessarily approve of your conviction; and if they do not, I necessarily disapprove of it: neither can I possibly conceive that I should do the one without the other.

To approve or disapprove, therefore, of the opinions of others is acknowledged, by every body, to mean no more than to observe their agreement or disagreement with our own. But this is equally the case with regard to our approbation or disapprobation of the sentiments or passions of others. – Adam Smith, The Theory of moral sentiments1. Part 1 Of the Propriety of Action Consisting of Three Sections1.1. Section I Of the Sense of Propriety1.1.3. Chap. III Of the manner in which we judge of the propriety or impropriety of the affections of other men, by their concord or dissonance with out own.

《他人の意見を承認することは、その意見を採用することであり、その意見を採用することは、その意見を承認することである。あなたを納得させる同じ論拠が私をも納得させるなら、私は必然的にあなたの信念を承認するし、そうでないなら、必然的にそれを不承認とする。もう片方を差し置いて片方だけなすなどということは到底考えられない。

したがって、他人の意見を承認したりしなかったりすることは、自分の意見と一致すると観るのか一致しないと観るのかという意味に他ならないと誰もが認めるところである。しかし、このことは、他人の感情に対する賛否についても同様に当て嵌まる》― アダム・スミス『道徳感情論』:第1部 3つの部分から構成される行為の妥当性について:第1編 行為の適宜性について:第3章 他人の愛情が自分の愛情に合うか合わないかで、その妥当性や不適切性を判断する方法について。

There are, indeed, some cases in which we seem to approve without any sympathy or correspondence of sentiments, and in which, consequently, the sentiment of approbation would seem to be different from the perception of this coincidence. A little attention, however, will convince us that even in these cases our approbation is ultimately founded upon a sympathy or correspondence of this kind. I shall give an instance in things of a very frivolous nature, because in them the judgments of mankind are less apt to be perverted by wrong systems.

We may often approve of a jest, and think the laughter of the company quite just and proper, though we ourselves do not laugh, because, perhaps, we are in a grave humour, or happen to have our attention engaged with other objects. We have learned, however, from experience, what sort of pleasantry is upon most occasions capable of making us laugh, and we observe that this is one of that kind. We approve, therefore, of the laughter of the company, and feel that it is natural and suitable to its object; because, though in our present mood we cannot easily enter into it, we are sensible that upon most occasions we should very heartily join in it. – Ibid.

《成程、感情の共感や一致なしに承認しているように思われる場合もあり、結果として、承認の感情はこのような一致の認知とは異なっているように思われるだろう。しかしながら、少し注意すれば、これらの場合であっても、私達の承認は、詰まるところ、この種の共感や一致に基づいていることが確信されるだろう。まったく取るに足らぬ性質の物事の例を挙げてみよう。なぜなら、そのような物事であれば、人間の判断が誤った体系によって誤解されることが少ないからである。

私達は、おそらく、気分が沈んでいたり、偶々(たまたま)他の対象に気を取られていたりする所為(せい)で、自分は笑わなくても、しばしば冗談に賛成し、一座の人々の笑いを正当で適切なものだと思うかもしれない。しかしながら、私達は、どのような種類の愉快なことが、大抵の場合、私達を笑わせられるのかを経験から学び、これがその種のものであると気付く。したがって、私達がこの一座の人々の笑いを承認し、それが自然で、笑いの動機に適したものだと感じるのは、現在の気分では笑いに加わるのは容易ではないが、大抵の場合は、心の底から笑いに加われるはずだと見通せるからである》― 同

コメント

このブログの人気の投稿

オルテガ『大衆の反逆』(10) 疑うことを知らぬ人達

ハイエク『隷属への道』(20) 金融政策 vs. 財政政策

バーク『フランス革命の省察』(33)騎士道精神