アダム・スミス『道徳感情論』(7)死の恐怖(dread of death)

That our sympathy can afford them no consolation seems to be an addition to their calamity; and to think that all we can do is unavailing, and that, what alleviates all other distress, the regret, the love, and the lamentations of their friends, can yield no comfort to them, serves only to exasperate our sense of their misery. – Adam Smith, The Theory of moral sentiments1. Part 1 Of the Propriety of Action Consisting of Three Sections1.1. Section I Of the Sense of Propriety1.1.1. Chap. I Of Sympathy

《私達が共感しても死者にとって何の慰(なぐさ)めにもならないことは、死者の災難に輪を掛けているように思われるし、私達に出来ることはすべて役に立たず、他のすべての苦痛を和らげるもの、死者の友人たちの悔恨、慈悲、悲嘆も、死者には何の慰めにもならないと考えたとて、死者の不幸に対する私達の気持ちは悪化するだけである》― アダム・スミス『道徳感情論』:第1部 3つの部分から構成される行為の妥当性について:第1編 行為の適宜性について:第1章 同感について

The happiness of the dead, however, most assuredly, is affected by none of these circumstances; nor is it the thought of these things which can ever disturb the profound security of their repose. The idea of that dreary and endless melancholy, which the fancy naturally ascribes to their condition, arises altogether from our joining to the change which has been produced upon them, our own consciousness of that change, from our putting ourselves in their situation, and from our lodging, if I may be allowed to say so, our own living souls in their inanimated bodies, and thence conceiving what would be our emotions in this case. – Ibid.

《しかしながら、死者の幸福は、このような状況に少しも左右されないことは何より確かであるし、このようなことを考えることが、死者の安息の深遠な平安を妨げることもない。死者の境遇を空想すると自然と思い浮かぶような、あの虚しくて果てしない憂鬱感は、死者に生じた変化に私達が同調すること、その変化を私達自身が意識すること、死者の境遇に私達自身を置くこと、そして、こう言って良いなら、私達自身の生きた魂を死者の生無き肉体に宿らせて、このような場合、私達の感情がどのようなものになるのかを思い浮かべるといったことから全て生じてくるのである》― 同

It is from this very illusion of the imagination, that the foresight of our own dissolution is so terrible to us, and that the idea of those circumstances, which undoubtedly can give us no pain when we are dead, makes us miserable while we are alive. And from thence arises one of the most important principles in human nature, the dread of death, the great poison to the happiness, but the great restraint upon the injustice of mankind, which, while it afflicts and mortifies the individual, guards and protects the society. – Ibid.

《自らの死を予感することが私達にとってどれほど恐ろしいことであるのか、そして、生きながら、死んだら間違いなく何の苦痛もなくなるであろう状況を思い浮かべ、憂鬱になるのは、まさにこの想像力の錯覚によるものである。そして、そこから、最も重要な人間性の原理のひとつである死の恐怖が生まれる。それは、幸福にとっては大毒(だいどく)であるが、人間の不正義を大いに抑制するものであり、個人を苦しめ、抑制する一方で、社会を守護するのである》― 同

コメント

このブログの人気の投稿

オルテガ『大衆の反逆』(10) 疑うことを知らぬ人達

ハイエク『隷属への道』(20) 金融政策 vs. 財政政策

バーク『フランス革命の省察』(33)騎士道精神