アダム・スミス『道徳感情論』(1)同情(pity or compassion)
How selfish soever man may be supposed, there are evidently some principles in his nature, which interest him in the fortune of others, and render their happiness necessary to him, though he derives nothing from it except the pleasure of seeing it. Of this kind is pity or compassion, the emotion which we feel for the misery of others, when we either see it, or are made to conceive it in a very lively manner. That we often derive sorrow from the sorrow of others, is a matter of fact too obvious to require any instances to prove it; for this sentiment, like all the other original passions of human nature, is by no means confined to the virtuous and humane, though they perhaps may feel it with the most exquisite sensibility. The greatest ruffian, the most hardened violator of the laws of society, is not altogether without it. – Adam Smith, The Theory of moral sentiments:1. Part 1 Of the Propriety of Action Consisting of Three Sections:1.1. Section I Of the Sense of Propriety:1.1.1. Chap. I Of Sympathy
《人間が如何(いか)に利己的だと思われようとも、人間の本性には、他人の幸運に関心を持ち、他人の幸福を見る喜び以外には何も得られないにもかかわらず、その幸福を自分にとって必要なものとする原理があることは明らかである。同情は、他人の不幸を目の当たりにしたり、まざまざと想像させられたりしたときに感じるような感情である。私達が他人が悲しんでいると悲しくなることが多いのは、あまりにも明白な事実であり、例証するまでもない。というのは、この感情は、人間性の他のすべての元々の感情と同様に、おそらく最も精妙な感性で感じることではあっても、決して高潔で人道的な人に限られるものではないからである。最大の極悪人であっても、社会の法律を最も常習的に犯す者であっても、この感情がまったくないわけではないのである》―アダム・スミス『道徳感情論』:第1部 3つの部分から構成される行為の妥当性について:第1編 行為の適宜性について:第1章 同感について
As we have no
immediate experience of what other men feel, we can form no idea of the manner
in which they are affected, but by conceiving what we ourselves should feel in
the like situation. Though our brother is upon the rack, as long as we
ourselves are at our ease, our senses will never inform us of what he suffers.
They never did, and never can, carry us beyond our own person, and it is by the
imagination only that we can form any conception of what are his sensations.
Neither can that faculty help us to this any other way, than by representing to
us what would be our own, if we were in his case. – Ibid.
《私達は、他人が感じていることを直接体験することはできないので、同じような状況に置かれたときに自分が感じるであろうことを想像すること以外に、他人がどのような影響を受けているかががまったく分からない。同胞が苦しんでいても、自分が安穏(あんのん)としている限り、同胞が苦しんでいることは感知されない。決して自分を超えて感知されなかったし、感知され得ず、想像力によってのみ、同胞の感覚がどのようなものであるかを思い描けるのである。もし私達が彼の立場であったなら、私達自身が感じたであろうものを心に思い描くことによってしか、その能力によって、他人の感覚を想像することは出来ないのである》― 同
コメント
コメントを投稿