オークショット「ホッブズの著作における道徳的生」(52)誇りの二面性
ホップズは争いを引き起こす3つの重要な情念の1つを表わすために、時々「誇り」という言葉を悪い意味で使った。(オークショット「ホッブズの著作における道徳的生」(勁草書房)、p. 346) Pride, subjecteth a man to Anger, the excesse whereof, is the Madnesse called RAGE, and FURY. -- Thomas Hobbes, LEVIATHAN : PART 1. CHAPTER VIII. (誇りは、人を怒りの支配下に置き、度を超すと、激怒や憤慨と呼ばれる狂気となる)―ホッブズ『リヴァイアサン』第1部 第8章 the Lawes of Nature (as Justice, Equity, Modesty, Mercy, and (in summe) Doing To Others, As Wee Would Be Done To,) if themselves, without the terrour of some Power, to cause them to be observed, are contrary to our naturall Passions, that carry us to Partiality, Pride, Revenge, and the like. And Covenants, without the Sword, are but Words, and of no strength to secure a man at all. – Ibid ., Part 2, CHAPTER XVII. (自然法(正義、公平、謙虚、慈悲、(要するに)自分達がされたいように、他人にもすること)は、もしそれらを守らせる何らかの力の脅威がなければ、私たちを偏愛、誇り、復讐などに駆り立てる自然の衝動に反する。また、剣のない契約は、言葉に過ぎず、人を守る力はまったくない)―第2部 第17章 Hitherto I have set forth the nature of Man, (whose Pride and other Passions have compelled him to submit himselfe to Government – I...